皇居の見学というと予約が必要かなと思いがちですが、場所によっては気軽に立ち寄れるところもあります。見どころいっぱいの皇居の見学方法について、ご紹介します。
見学できるところは2種類「皇居内一般参観」または「皇居東御苑」
一般参観は「申込制」で、事前予約または当日申込もOK。しかも無料
ガイド付きで約2.2キロのコースを約1時間ほどの時間をかけて巡るコースです。
コース案内図はこちらから皇居の施設案内
このコースを申し込むためには「インターネットによる事前予約」か「1日2回の当日受付」のどちらかになりますが、より確実な事前予約がおすすめです。
申込方法はこちらから参観案内(参観申込ほか) - 宮内庁
皇居東御苑なら「予約なし」で気軽に見学できます。
宮内庁のホームページの紹介では、皇居東御苑は旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備されたものです。
公開期間に制限がありますので、詳しくはこちらから皇居東御苑 - 宮内庁
今回は皇居東御苑の見学にしました。大手門で手荷物検査を受けてあとは自由に散策できます。
大手門の地図はこちら
見どころは
江戸城天守閣跡
色彩豊かな日本庭園
皇居東御苑は都心にありながらも自然豊かで、広大な敷地の中をゆったりとした時間が流れており、まさに癒しのスポットです。
また、周りを見渡すと高層ビル群に囲まれており、日本の中心地である東京らしさを感じました。
皇居前広場も見どころがたくさん。皇居周辺はのんびり散策するにはおすすめのスポットです。
玉砂利が綺麗に敷きつめられており、所々に松が植えられて美しい広場です。
国の指定重要文化財 有名な「桜田門」
力強り造形が印象的な楠正成像 明治33年(1900年)建造
皇居は意外と気軽に見学できる観光スポットです。四季折々に訪れて景色の移り変わりを楽しむのもいいですね。
東京街歩きは「歩いて楽しむ東京36コース」を参考にしています。
非常に見やすく持ち歩きやすいA5サイズ。見どころも詳細に紹介されており、読んで楽しいおススメ本です。